知的情報メールマガジン「αシノドス」読みたい!*1

中島岳志VS芹沢一也対談

今話題のシノドス*1にこんな対談が、赤木さんに対する言及も多いので是非読んで欲しいのですが、個人的に気になったのが以下の一節。*2

芹沢
宮台さんもおっしゃるように、日本の場合右も左も動員主義なんですよね。国体か共同体か、その差しかない原理主義なんです。でも福沢は一貫してそうしたスタンスを批判した。状況で判断していくしかないと主張していた。「議論の本位」というやつです。そういう態度は日本には全然根付かなかったですよね。戦後、丸山経由でそれを受け継いだのは宮台さんだけかもしれない。

明治14年の政変が起こらずに、福沢の構想が入っていたらどうなっていたんでしょうね。井上馨は福沢に、議会を開いて政権を渡してもいいとまでいっていた。だけどその後は、伊藤がドイツの立憲君主制を持ち込んで明治憲法体制ができて、日露戦争で条約は改正されたのはいいけれども、日露戦争以降は自分探しの人たちばかりになりましたね。それが政治にいくのだから、右も左もズブズブです。

中島
司馬遼太郎坂の上の雲』に象徴されるように、雲の上に行けば何かあると思っていたら、日露戦争の際に一番上まで上ったら雲しかなくて、若者達は天下国家のために生きるということが分からなくなった。それより宗教的生活がしたいという発想になり、経済学や政治学よりも文学や芸術に興味を持ち、モラトリアム的な生活をしはじめる。まさにそういう状態に、現代もまた近づいているような気がしますね。


こうゆうこと言うかね〜。いや、そうゆう側面があったことは認めますよ。ですけどね〜、ある側面を切り取って一般化するのは「歴史学者」のすることじゃないですよ。そこで登場してもらいましょう我等が赤木智弘たん*3

赤木智弘 2008/02/16 18:41
私はかつての状況と現在がぜんぜん類似しているとは思わないですけどね。
だいたい、そこで論じられているのは、当時に大学に行けるようなエリートであって、「下宿屋でごろごろ」というのは、どん詰まりのフリーターではなく、ただの裕福なニートです。

そして、最たる違いは、「彼らに何十倍、何百倍する多数の青年」の存在です。すなわち当時は貧困こそマジョリティーだったわけで、社会そのものが貧困であっても生活できる状況だった。しかし今は貧困者はマイノリティーに過ぎず、貧困では生活できないのです。

このある種の感の良さが私が赤木さんのそばにいる理由である。
日露戦後のもう一つの側面がそれこそ刑法犯の多発により新刑法が模索・施行された時期でもあるわけでして*4

そして忘れてはならないのが日露戦後は政治運動の時代であったと言うことです。講和反対運動にはじまり、憲政擁護運動=大正政変、廃税運動、普選運動。それを大正デモクラシーと呼ぶのであってその担い手は少なからず若者が担ったわけである。専門書が手元にないので困っていたが、こんな史料があった*5アジ歴マンセー

大正二年1月19日正午より丁末倶楽部有志者の主催となり、神田青年会館に於て青年大会を開く。来り、会する者約七百名にして青年学生其の大部分を含む

ま、この運動が桂太郎内閣をぶっ飛ばして、軍拡の抑制の芽をついでしまったというのが近年の通説ですが*6、当時の若者は政治に無関心ではなかった。そもそも普通選挙権の獲得や政党政治の確立といったわかりやすい雲があったからね。そのわかりやすい雲が通用しなくなったのが昭和なのである。

こんな風に安易に言ってしまうのは宮台真司さんがその昔、「歴史学者が言う通り、日露戦争以降の日本はダメな方向に向かいます。」*7と言ったような感覚と酷似している*8
別に宮台さんが悪いわけじゃなくて、ここ40年の近代史研究の議論が部外者にはほぼつたわっていない。

なんらかの形で世間の皆様に還元していきたいな*9〜と考えております。その一環が赤木ブログへの参加であり、文化系ークラジオLife池袋でのブックレビュー*10だったりしたわけでして、さてどうする?

その際の三つの柱として考えているのが「憲法を守る立憲主義」、「税制と歳出(軍事・公共事業をめぐる財政問題」、そして「外交」だと考えております。こうご期待。

というか・・・あまり赤木さんの話しなかった・・・・

*1:http://kazuyaserizawa.com/synodos/mm/index.html

*2:http://kazuyaserizawa.com/synodos/mm/discussions/00/33.htmlhttp://kazuyaserizawa.com/synodos/mm/discussions/00/34.html

*3:http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20080216

*4:“法”から解放される権力―犯罪、狂気、貧困、そして大正デモクラシー

*5:「大正二年騒擾事件記録・前編」http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?IS_STYLE=default&ID=M2006090417311095769、20画像

*6:桂太郎 予が生命は政治である (ミネルヴァ日本評伝選) [ 小林道彦 ]熱狂って怖いねw

*7:http://www.miyadai.com/index.php?itemid=408

*8:しつこいようだけど何度でも言及します。そんなアホなこと言う歴史学者いたらつれて来いや。引っぱたいてやるw

*9:もちろんほぼ100パー他人のフンドシですよ。でもだれもやらないんだもん。ラジオパーソナリティー鈴木謙介ことチャーリーが「『深めること』と『広めること』を平行してやっていきたい」ってたけど、僕は広めることを・・・

*10:http://lifegakuseibu.michikusa.jp/m04.html、どうでもいいけど、2号出さないの?