ロブ@大月さんの書評


ロブ@大月さんによる『若者を見殺しにする国』の書評です。
ご本人の承諾はいただいております。

赤木智弘著『若者を見殺しにする国』を読んで

ロブ@大月(フリーライター



この本は、我々の世代の分析としては希有な本である。
私と彼は、年齢も、名前も(ともひろ)、生まれ(北関東)も一緒。


書かれている内容は、よくわかる。否、この感覚は、35歳から29歳くらいまでしか実感としてわからないかもしれない。


希望は戦争。まさに、僕がオウム事件の時以来思っていた言葉。
僕もフリーライターだの、ノンフィクション作家だの名乗っているが、結局は、フリーターと変わりはない。
それなのに、結婚していて、子どもが二人いる。
しかし、赤木氏が指摘するように、現在のところ、僕と妻の親が死んだら、ウチは、一家離散か、一家心中だ。


そもそも、弱小フリーライターに、貯蓄などない。
緊急の時は、親に頼ってしまう。
しかし、僕の父親も60歳。
本当は定年なのに、子ども3人が実家を継ぐ意志がなく、長男の僕は、フリーライターで親に支援する金もない。
次男は、就職したのに、辞めて、大学院に行って、未だ就職決まらず。
妹は、保育士。唯一、家に金を入れているが、兄二人の重責をスライドさせられて、「仕事辞めて、数年引きこもりたい」と言い出した。


フリーライターになってからも、コンビニのバイトや家庭教師・塾講師のバイトで家計の足しにしてきた。
コンビニのバイトで知り合った弟分の男は、29歳。独身。
しかし、税金納めて、パソコンをキャッシュで買う余裕がある。


色んなフリーターがいる。派遣社員がいる。
そして、出版界も、雑誌専属のライターとフリーライターがいる。
前者は、正社員、後者は、フリーターか派遣社員に当たる。


安定職である正社員があぐらを掻いている状態である以上、我々の超就職氷河期時代の人間の中途採用はあまりない。


スキルを磨くといっても、大きなシステムの中でハツカネズミのように回る僕たちは、同じ毎日を、同じように動かないと、すぐに職を失う。


だから、戦争を待ってる。
赤木氏の戦争の意味は、必ずしも国家間の戦争を意味しないだろう。
今の、閉塞的な雇用システムを一気に打破するには、法改正では無理なのだ。
誤解を承知で言えば、北朝鮮にドカンと核爆弾かテポドン・ノドンを打ち込んでもらった方が、社会は混乱し、新たな秩序形成する際に、立場がシャッフルされる。


泣かぬなら、殺してしまおうホトトギス


何となく僕たちの世代は、高校まで生きて、バブル経済がはじけ、大学に入学しても、就職先はほとんどなし。
大学名を伏せてのエントリーですら、実は学閥主義。
大学ごとに面接された。
そして、10年。団塊世代の定年退職によって、新卒雇用は活発になったが、中途採用は狭き門のまま。


僕だって、弱気になることもある。
うつ病の妻と、6歳と1歳の子供がいるのに、就学準備すら単行本の収入待ちの状態。
単行本が出ることになったからいいが、なかったら、親たちに頼るしかない。


これは、ウチに限らず、僕らの世代で子供たちの保育園に通わせている親は、同じ状況なのである。


僕も、一冊目は好運にも注目されて、インタビューも様々な雑誌に載った。
しかし、その後は、零細企業も真っ青の収入状態で、それなりの原稿料をもらえる雑誌で書くには、あと8年は待たねばならない。


自殺も考えた。
子供がいなければ…。
妻がいなければ…。
家族が自分と出会うことがなければ…。


そんな、絶望の先に福音があることを祈り続けるしかないのだ。
何でも書き続けるしかないのだ。
我々の諦念、ルサンチマンがこの本には凝縮されている。
内容を批判するより、実情を受け入れて欲しい。
評論家の意見なんか毒にしかならない。
政府の役人が、この本を読んで内容を痛感してもらいたいと切に願う。


もちろん、無理だとわかっている。
タイゾーが、赤木氏と対談したって、何も変わらない。


やはり、何かが変わるには立ち上がるしかないのだろうか。
僕なんぞでよければ、同世代として援護射撃をしたい。
自分がどこまで落ちていたか、頭の中で整理できた。
そして、僕も現場感覚で文章を書き続けていきたい。


赤木氏は、第二作目がキーになると、ジャーナリストの武田徹が言っていたが、そんなの関係ない。
雨宮処凛を越える、深い頭を持つ、影の現場主義の言論をこれからも期待したい。